
こんにちわ!
キムです。
いやぁ〜まだまだ暑いっすね😅
暑くて日中は外に出れません💦
しかしそんな中、先日私は我が家の庭で、焼肉&珈琲をしました!(夕方)
屋外での焼肉なんて初めてでしたが
便利なツール達のお陰で楽しくできました!
まずはテーブルからです。



しっかり収納できます。👆️ 組み立てます。👆️


こんな感じです。
この受け皿みたいなとこには、後に七輪を置きます。
こちらのテーブルは アルペンアルミユニットテーブル110XNIX
でございます。
組み立てもあっという間にでき、天板も広々としています。
脚もしっかりとしていて、グラつきはありません。
安定感はとても大事ですね。
テーブルが組み立てれたら、次は七輪です。

こちら ONOE 火消しつぼになる七輪
でございます。
これはかなり便利です!
利点をあげますと、、、
- 後片付けが楽。(油汚れなどをサッといける)
- 火消しつぼがいらない。(吸気口を閉じると火が消える)
- 金属製。(珪藻土のものなどとは違い濡れても割れやすくならない)
- わずか1.34kgと軽量。
などなどです。


こんな感じ。
この上にのっけた五徳がいんですよね。
これに 網をのっけます。

四箇所がしっかりと固定されます。
ちなみにこの網は、100均です。
で 火を付けていきます。🔥
下にある空気調整扉を開けてください。

下手なので火が付くまでかなり大変でした。
そこで この黒い塊にお手伝いをしてもらいました。
ミツウロコ スーパーマメタン です。

こちらのマメタンはライターなどで着火すると
すぐバチバチと燃えます🔥
とても便利です。
マメタンあんか に入れるやつですね。

おお!👀 火がつきました!!
さて あとはお肉を焼くだけでございます。🍗



火力のコントロールなどが、ちっと難ったですが
まあこれもBBQの醍醐味なんじゃないっすかね。
ごちそうさまでした🙏
食べ終わったので火消しをします。
下にある空気調整扉を塞いでください。
蓋をするときは五徳を返すと閉じれます。(私は取っちゃいましたが)



この状態でしばらく放置。
すると

このように消えちゃいます。
ただ 消えてもかなりの時間
まあまあ熱いですのでお気をつけくださいませ。
で 食後に珈琲を淹れました。


珈琲セットです。
このケースは 無印良品 ナイロンメイクボックス です。
このなかにいろいろと入れてます。

中身です。
左のガスバーナーは SOTO マイクロレギュレーターストーブ です。
とてもコンパクトで火力も強い優れモノです。
キャンプにいいですね。

早速 お湯を沸かしていきます。


珈琲は温度も大事だとか。(嫁)


こちらは KOGU 温度計 です。
こちらできっちりと温度を計ります。


嫁に淹れてもらいました!
外で飲むと、とても美味しゅうございました!☕
今回は以上です。
普段と違うことをするのもたまには良いですね。
紹介しましたツールをぜひ使ってみてくださいね。
あと、火を取り扱う際には十分にお気をつけくださいませ。
これからもいろいろな経験をしていきたいですね。
見ていただきありがとうございました。🙏

コメント